デンタルケア

大人の歯科矯正はワイヤーとマウスピースどっちがいい?違いを徹底比較

大人になってから歯科矯正を考えるとき、選択肢としてよく出てくるのが ワイヤー矯正マウスピース矯正(インビザラインなど)
それぞれメリット・デメリットがあり、どちらを選ぶか迷う方も多いはずです。

この記事では、両者の違いをわかりやすく比較し、私自身がワイヤー矯正を選んだ理由もあわせて解説します。


ワイヤー矯正とマウスピース矯正の基本的な違い

  • ワイヤー矯正
    歯の表面にブラケットとワイヤーを装着し、力を加えて歯を動かす治療法。幅広い症例に対応でき、治療効果が安定しています。

  • マウスピース矯正
    透明のマウスピースを一定期間ごとに交換して歯を動かす治療法。目立ちにくく取り外し可能ですが、自己管理が必要です。


ワイヤー矯正とマウスピース矯正の比較表

項目 ワイヤー矯正 マウスピース矯正
費用 約70万〜100万円 約80万〜120万円
治療期間 比較的短い場合もある(歯科医が調整) 装着時間を守らないと延びる可能性あり
痛み・違和感 調整直後の痛みが強め。口内炎になりやすい 痛みは軽め。交換時に圧迫感あり
見た目 金属が目立ちやすい 透明で目立ちにくい
食事・生活 食事制限あり。歯磨きしづらい 食事のときは外せる。制限少なめ
対応できる症例 幅広い症例に対応可能 軽度〜中等度が中心(重度は不向きな場合あり)
自己管理 不要(歯科医が調整) 必要(装着時間20時間以上推奨)

このように、費用・治療期間・生活への影響などで違いがあります。


費用の違い

ワイヤー矯正は一般的に70万〜100万円程度が相場です。
マウスピース矯正は80万〜120万円程度とやや高めになることが多いです。

ただし医院によって料金体系は異なるため、無料カウンセリングで見積もりを確認するのが安心です。


治療期間の違い

  • ワイヤー矯正:歯科医が直接調整するため、治療コントロールがしやすく、比較的安定して期間が読めます。

  • マウスピース矯正:装着時間(1日20時間以上)が守れないと治療が延びることがあります。


痛み・違和感の違い

  • ワイヤー矯正:調整直後に歯が強く締め付けられるような痛みを感じることがあります。また、金属が口内に当たって口内炎ができやすいです。

  • マウスピース矯正:痛みは比較的軽めですが、新しいマウスピースに交換した直後は圧迫感があります。


見た目・生活への影響

  • ワイヤー矯正:金属が目立ちやすく、食事や歯磨きがしづらいデメリットがあります。

  • マウスピース矯正:透明で目立ちにくく、食事のときに外せるため制限は少なめです。ただし、外出先での取り扱いに気をつける必要があります。


私がワイヤー矯正を選んだ理由(体験談)

私自身は最終的にワイヤー矯正を選びました。理由は以下の通りです。

  • 重度の歯並びのため、マウスピースでは対応が難しいと歯科医に説明された

  • 治療効果の確実性を優先したかった

  • 費用面でもワイヤーの方が安かった

実際に治療を受けてみて、痛みや食事の制限はありますが「確実に歯が動いている実感」を持てる点は安心感につながりました。


まとめ:どっちを選ぶべき?

  • 見た目や生活の快適さを優先するならマウスピース矯正

  • 費用や治療効果の確実性を優先するならワイヤー矯正

大人の歯科矯正は長期にわたる治療になるので、自分のライフスタイルや予算に合った方法を選ぶことが大切です。