矯正治療は「装置を外したら終わり」ではなく、むしろその後が本当のスタートです。矯正後の歯並びを維持するためには、リテーナーの装着や生活習慣の改善、定期検診が欠かせません。ここでは、矯正後に後戻りを防ぐためのポイントをまとめます。
1. リテーナーの装着を徹底する
矯正治療が終わった直後は、歯が元の位置に戻ろうとする「後戻り」のリスクが非常に高い時期です。そのため、歯科医師から指示された通りにリテーナー(保定装置)を装着することが最も大切です。
リテーナーにはマウスピース型や固定式などいくつか種類があります。詳細は 矯正後のリテーナーの種類と使い方 で詳しく解説していますので参考にしてください。
2. 正しい生活習慣を身につける
歯並びの安定には、毎日の習慣も大きく影響します。
- 硬すぎる食べ物を避ける(前歯に負担をかけない)
- 片側だけで噛まない(均等に咀嚼する)
- 頬杖をつかない・うつぶせ寝を避ける(歯並びに力がかからないようにする)
矯正中の食事の工夫については、矯正中に食べられるもの・避けたほうがいい食べ物 もあわせてチェックしてみてください。
3. 定期検診でチェックを続ける
装置を外したあとも定期的に歯科医院でチェックを受けることが重要です。リテーナーの状態や歯並びの安定を確認できるだけでなく、むし歯や歯周病の予防にもつながります。
治療にかかる全体費用については 大人の歯科矯正にかかる費用まとめ にまとめています。矯正後も含めて計画的に考えると安心です。
4. 矯正後に意識したいその他のポイント
- 歯ぎしり・食いしばりの対策 → 就寝時のマウスピース活用
- 口腔ケアの徹底 → デンタルフロスや矯正用歯ブラシの継続使用
- 姿勢の改善 → 猫背や口呼吸を防ぐことで歯並びの安定にもつながります
矯正中の痛みや違和感について気になる方は 大人の歯科矯正の痛みはどれくらい?体験談と対処法 も参考になります。
まとめ
矯正後に美しい歯並びを維持するためには、
- リテーナーの装着
- 正しい生活習慣
- 定期検診の継続
この3つが柱になります。
また、治療後の顔の変化や治療期間の目安について知りたい方は以下の記事もおすすめです。
矯正後こそ意識を持ち続けて、理想の歯並びを長くキープしていきましょう。
矯正後はホワイトニングも兼ねた歯磨き粉を使うと、見た目の美しさを長くキープできます。
特に口臭ケアも同時にできる ブレスマイルクリアはおすすめです。